静岡

【静岡】来宮神社|長寿・開運・縁結びのご利益を得る!見どころ・参拝ルート&アクセス完全ガイド

来宮神社(静岡)の風景

静岡県熱海市に位置する来宮神社は、古くから「長寿」と「厄除け」の神様として多くの人々に崇敬されています。その創建は約1200年前に遡り、特に「来宮の大楠」は樹齢約2000年を誇り、訪れる人々に深いエネルギーを与えています。

この神社では、参拝者が心の平穏を求め、開運を願うための特別な場所として、また自然の美しさを感じるパワースポットとしても人気があります。美しい境内を散策することで、日常の疲れを癒し、心のリフレッシュができると評判です。

本記事では、来宮神社の歴史やご利益、訪れるべき理由を詳しく解説。さらに、境内の見どころや参拝のポイントもご紹介します。

来宮神社のご利益

長寿と健康のご利益

来宮神社は「長寿と健康」を願う方々に特に信仰されています。樹齢約二千年の大楠が象徴する生命力の強さが、訪れる人に活力を与えるとされます。

参拝者はこの神社で健康を祈り、心身ともに元気で長生きできるよう願いを込めています。

開運のご利益

来宮神社は運気を高めるパワースポットとしても有名です。大楠の周りを一周すると運気が上昇するといわれ、多くの人が訪れて幸運を求めています。

人生の転機や新しい挑戦に向けて、運気を味方につけたい方におすすめの場所です。

縁結びのご利益

この神社は「良縁を結ぶ」としても知られています。恋愛や人間関係の縁を深めたい人々が祈願に訪れ、心を込めて願いを届けています。

境内には縁結びを願う絵馬や御守りがあり、素敵なご縁を引き寄せると評判です。

厄除けのご利益

来宮神社は厄除けのパワースポットとしても信頼されています。災いを避け、日々の暮らしを守る力を授けてくれると伝わります。

人生の節目や不運を感じた際に訪れ、心身の浄化と新たなスタートを願う人が多いです。

来宮神社の由緒・起源

来宮神社は静岡県熱海市に位置し、古くから地元の人々に信仰されてきました。その創建は奈良時代に遡るとされ、特に大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られています。

神社の由緒には、神々がこの地に降り立ったとの伝説があります。来宮の名は、神々が「来る」(くる)という言葉に由来すると言われています。

また、来宮神社は「来る運」をもたらす場所として、開運や厄除けを願う人々にとって重要な存在です。多くの参拝者がそのご利益を求めて訪れます。

毎年行われる祭りでは、神楽や神事が行われ、地域の人々が集まる賑わいを見せます。来宮神社はその歴史を通じて、人々の心の拠り所となっています。

来宮神社の見どころ

来宮神社の御神木

来宮神社のシンボルともいえる御神木は、樹齢1,000年を超える大楠です。この木は、強力なエネルギーを宿しており、参拝者はそのパワーを感じられます。

この神木に触れることで、心身の浄化や運気の向上が期待でき、多くの人々が訪れます。特に癒しを求める方におすすめのスポットです。

来宮神社の本殿

荘厳な雰囲気を醸し出す本殿は、訪れる人々に深い感動を与えます。精緻な彫刻や美しい装飾が施されており、神聖な空間が広がっています。

本殿での参拝を通じて、心の澄んだ時間を過ごし、日々のストレスを忘れることができるでしょう。

御朱印

来宮神社では、美しいデザインの御朱印が人気です。季節ごとに異なるデザインが用意されており、コレクター心をくすぐります。

御朱印を通じて神社のご利益を感じることができるため、訪問の際には必ず手に入れたいアイテムです。

神楽殿の舞

神楽殿では、伝統的な神楽が定期的に披露されます。この舞は神々に感謝を捧げる重要な儀式で、観る人を魅了します。

神楽の美しい舞いを体験することで、スピリチュアルな体験ができ、心が豊かになります。

来宮神社のおすすめ参拝ルート

  • 1来宮神社の鳥居
    参拝は、まず立派な鳥居をくぐることから始まります。この鳥居は神聖な場所への入り口であり、心を落ち着けて神様の前に立つ準備を整えましょう。
  • 2手水舎で身を清める
    鳥居をくぐると手水舎があります。正しい手水の作法に従い、心身を清めることで、神様への敬意を表します。清らかな水で心を整え、参拝の準備をしましょう。
  • 3本殿で祈願
    本殿へ進み、参拝を行います。来宮神社は「長寿」や「健康」の神様として知られていますので、心を込めて二拝二拍手一拝の作法で願い事をお伝えしましょう。
  • 4御神木の周りを歩く
    本殿の近くにある御神木は、特別なエネルギーを持つとされています。この木の周りを歩きながら、自然の力を感じ、心を静める時間を楽しみましょう。
  • 5願いを込めたお守りを選ぶ
    社務所でお守りを選ぶのもおすすめです。来宮神社のお守りは、健康や厄除けに効果があると評判です。自分の願いに合ったお守りを見つけて、大切に持ち帰りましょう。
  • 6神社の境内を散策
    境内には静かな場所が多く、散策することで心を落ち着けることができます。周囲の自然を感じながら、穏やかな時間を過ごしましょう。
  • 7御朱印を受け取る
    参拝の締めくくりに、御朱印を受け取ることをお忘れなく。来宮神社の御朱印は、特別なご利益を持つとされていますので、記念にぜひ受け取ってください。
  • 8鳥居を出る前に感謝の一礼
    参拝を終えた後、再び鳥居を出る前に一礼をしましょう。神聖な空間への感謝を伝え、日常生活に戻る準備を整えます。神社のエネルギーを胸に、前向きな気持ちで帰路につきましょう。

来宮神社の基本情報

所在地

〒413-0034 静岡県熱海市西山町43-1

アクセス

  • JR「熱海駅」から徒歩約15分
  • 伊豆箱根鉄道「来宮駅」から徒歩約10分
  • 熱海市内のバスを利用し、「来宮神社前」バス停下車、徒歩約2分

電話番号

0557-82-2241

参拝時間

10:00〜16:30

参拝料

参拝料:無料

駐車場

有り

まとめ

来宮神社は、静岡県熱海市に位置し、長寿や厄除けの神様として親しまれています。創建は奈良時代に遡り、樹齢2000年の大楠がシンボルです。

境内の美しい景観や神聖な雰囲気に包まれ、心身のリフレッシュが期待できます。特に大楠の周りを歩くことで運気が上昇すると言われ、多くの人が訪れます。

また、御朱印やお守りを受け取ることで、さらにご利益を感じられるでしょう。アクセスも良好で、熱海駅から徒歩圏内です。

健康や幸運を願う方は、ぜひ来宮神社を訪れ、その強いエネルギーを体感してみてください。

本ページに掲載されている画像の一部は、Wikimedia Commons におけるクリエイティブ・コモンズライセンスの素材を使用しています。