鹿児島

【鹿児島】霧島神宮|開運招福・厄除けのご利益を得る!見どころ・参拝ルート&アクセス完全ガイド

霧島神宮(鹿児島)の風景

鹿児島県霧島市に位置する霧島神宮は、古来より「霊峰・霧島」の神々が祀られ、開運や厄除けのパワースポットとして知られています。創建は約1300年前に遡り、豊かな自然に囲まれたこの神社は、訪れる人々の心を癒し、エネルギーを授けてくれる場所とされています。

境内には、歴史を感じさせる美しい社殿や神秘的な森が広がり、特に「神楽殿」では伝統的な神楽が奉納され、神聖な雰囲気が漂っています。多くの参拝者が訪れ、心の安らぎや運気向上を願っています。

本記事では、霧島神宮の歴史やご利益、訪れるべき理由を詳しく解説。さらに、境内の見どころや参拝のポイントもご紹介します。

霧島神宮のご利益

開運招福のご利益

霧島神宮は、訪れる人の運気を高める開運招福の神様として知られています。古くから多くの参拝者が、人生の幸運を願い足を運んでいます。

祈願することで、仕事や生活のあらゆる面で良い流れが訪れると信じられ、心身ともに前向きなエネルギーを受け取ることができる場所です。

厄除けのご利益

霧島神宮は厄除けの神としても有名で、悪運や災難を払いのける力があるとされています。特に厄年の方が訪れ、災いから身を守るために祈願します。

清らかな御神気が厄を払う力を持ち、参拝者は新たな気持ちで人生の節目を迎えることができると評判です。

縁結びのご利益

良縁を求める人々にとって、霧島神宮は縁結びのパワースポットとして人気があります。恋愛や結婚にまつわる願い事を真心込めて祈る参拝者が多いです。

境内には縁結びにまつわるスポットが点在し、訪れる人々に素敵なご縁を引き寄せる力があると伝えられています。

交通安全のご利益

霧島神宮は交通安全の守護神としても信仰を集めています。車やバイクの安全運転を願う人々が、御守りを手にし無事を祈願しています。

神社の清浄な環境で祈りを捧げることで、日々の移動の安全が守られると信じられている場所です。

霧島神宮の由緒・起源

霧島神宮は、霧島山の美しい自然に囲まれた神社で、古くから多くの人々に崇敬されています。その創設は、神代の昔にまで遡るとされています。

神社の由緒は、天照大神の子孫である「ニニギノミコト」がこの地に降り立ったことに起因し、霧島の神々が集う特別な場所です。

また、霧島神宮は「開運」と「厄除け」の信仰が根強く、特に多くの参拝者が訪れる理由となっています。ここでは、心の癒しを求める人々が絶えません。

長い歴史の中で、霧島神宮は地域の守護神として、国家安泰や個人の幸福を願う人々の祈りを受け止めてきました。

霧島神宮の見どころ

霧島神宮の本殿

霧島神宮の本殿は、荘厳な雰囲気に包まれた神聖な場所です。木々に囲まれ、静けさの中で心を落ち着けることができます。

本殿を訪れることで、霊的なエネルギーを感じ、運気をアップさせるご利益が期待できるでしょう。

神楽殿

神楽殿では、伝統的な神楽が披露され、訪れる人々を魅了します。神楽は、神々への感謝と祈りを捧げる重要な儀式です。

この神聖な空間で、神楽の音色に耳を傾けることで、心の平和を得ることができるでしょう。

霧島の大樹

境内にそびえる霧島の大樹は、数百年の歳月を経た歴史深い存在です。この大樹は、自然の力を感じさせ、訪れる人々に安らぎを与えます。

その下で静かに過ごすことで、スピリチュアルなエネルギーを受け取ることができるでしょう。

御神水

霧島神宮の境内には、清らかな御神水が湧き出ています。この水は神聖視され、浄化や癒しの効果があると信じられています。

御神水を汲むことで、運気が上昇し、心身のリフレッシュを図ることができるでしょう。

絵馬の奉納所

参拝者が願い事を書いた絵馬がズラリと並ぶ奉納所は、希望が詰まった空間です。多くの人々の祈りが込められています。

この場所を訪れることで、他者の願いに共感し、スピリチュアルなつながりを感じることができるでしょう。

霧島神宮のおすすめ参拝ルート

  • 1霧島神宮の鳥居
    霧島神宮への参拝は、まず荘厳な鳥居をくぐることから始まります。鳥居をくぐる前に心を整え、神聖な空間に足を踏み入れる準備をしましょう。この瞬間から、霊的なエネルギーを感じ始めることでしょう。
  • 2手水舎で清める
    鳥居を越えた後、手水舎で心身を清めます。手水の作法に従い、心を落ち着け、神様への敬意を表しましょう。この行為によって、参拝の心構えが整います。
  • 3本殿での参拝
    境内の中心にある本殿へ進み、ここでしっかりと祈願を捧げます。霧島神宮は「開運」と「厄除け」の神様として知られており、心を込めて「二拝二拍手一拝」の作法で参拝しましょう。
  • 4神楽殿の見学
    本殿の横には神楽殿があります。ここでは神楽の奉納が行われるため、伝統的な神事の雰囲気を感じることができます。神楽の持つ神聖なエネルギーを体感し、スピリチュアルな気持ちを高めましょう。
  • 5神木の前で静かなひととき
    境内には、長い年月を経た神木が立っています。この木の前で目を閉じ、心を落ち着けて深呼吸を行いましょう。自然のエネルギーを吸収する貴重な時間を過ごすことができます。
  • 6摂社巡り
    本殿周辺には、さまざまな摂社があります。それぞれの社に訪れることで、異なる神々のエネルギーを感じ、さらなるご利益を受けることができるでしょう。感謝の気持ちを込めて、丁寧に参拝しましょう。
  • 7御朱印・お守り授与所
    参拝の締めくくりに、社務所で御朱印やお守りを受け取ることをお勧めします。霧島神宮の御朱印は特に開運や厄除けを象徴しており、貴重な記念品となることでしょう。
  • 8鳥居を出る際に一礼
    参拝を終えた後、鳥居を出る前にもう一度軽く一礼をします。霧島神宮の神聖な空間に感謝の意を示し、日常へ戻る準備を整えましょう。神社のエネルギーを胸に、前向きな気持ちで帰路につきましょう。

霧島神宮の基本情報

所在地

〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5

アクセス

  • JR「霧島温泉駅」からタクシーで約15分
  • 鹿児島空港より車で約30分
  • 霧島市内からはバスで「霧島神宮」行きに乗り、終点下車して徒歩約5分

電話番号

0995-57-1111

参拝時間

境内の参拝自由。
祈願・授与所:8:00〜17:30

参拝料

参拝料:無料

駐車場

有り

まとめ

霧島神宮は、鹿児島県霧島市に位置する歴史深い神社で、開運や厄除けのパワースポットとして知られています。1300年以上の歴史を持ち、訪れる人々を魅了しています。

境内には美しい社殿や神楽殿があり、神聖な雰囲気に包まれています。多くの参拝者が、心の安らぎや運気向上を願い、訪れています。

アクセスも良好で、車での訪問が便利です。駐車場も完備されているため、気軽に立ち寄ることができます。霧島神宮で、開運や厄除けのご利益をぜひ体感してみてください。

本ページに掲載されている画像の一部は、Wikimedia Commons におけるクリエイティブ・コモンズライセンスの素材を使用しています。