三重県桑名市の多度大社は、特に上げ馬神事で知られ、古くから「馬の神様」として崇拝されてきました。この神社は、開運や厄払いを願う多くの人々にとっての聖地であり、その歴史は深く、約1800年前にさかのぼると言われています。
多度大社の魅力は、何と言ってもその荘厳な雰囲気と、神聖な力を感じさせる境内です。特に、上げ馬神事は毎年多くの見物客を惹きつけ、勝運を願う者たちにとって特別な体験を提供します。ここを訪れることで、心身共にリフレッシュし、運気をアップさせるチャンスが広がります。
本記事では、多度大社(上げ馬神事)の歴史やご利益、訪れるべき理由を詳しく解説。さらに、境内の見どころや参拝のポイントもご紹介します。
多度大社(上げ馬神事)のご利益
勝運・必勝のご利益
多度大社は上げ馬神事で知られ、勝運を授ける神社として信仰されています。古くから武運長久や勝利を願う人々が参拝してきました。
特に勝負事や試験、仕事での成功を願う方におすすめで、勇気と力を引き出してくれると評判です。
厄除けのご利益
多度大社は厄除けの神としても有名です。災難を避け、心身の清浄を促す力があるとされ、多くの人が厄年や人生の節目に訪れています。
上げ馬神事の勇壮な儀式は邪気を払うとも伝えられ、新たなスタートに最適な場所です。
家内安全のご利益
多度大社は家内安全の祈願も盛んに行われています。家族の健康や平穏な暮らしを願う人々が多く参拝し、安心できる日々を願っています。
地域の人々からも厚く信仰され、家庭円満を願う場として親しまれています。
多度大社(上げ馬神事)の由緒・起源
多度大社は三重県桑名市に位置し、その創建は古代に遡るとされています。この地は、神話において重要な役割を果たした場所で、上げ馬神事が行われることで知られています。
多度大社の起源は、神々がこの地に降臨したことに始まり、特に農業の豊穣を願う信仰が深く根付いています。神社の主祭神である多度大明神は、開運や厄除けの神として崇められています。
上げ馬神事は、神社の重要な祭りであり、馬を使った儀式が行われ、地域の人々の結束を象徴しています。この神事は、豊作を祈る意味合いも含まれています。
長い歴史の中で、多度大社は人々の願いを受け止め、厄除けや開運を求める多くの参拝者に愛され続けています。訪れることで、心が清められ、運気が上昇することでしょう。
多度大社(上げ馬神事)の見どころ
上げ馬神事
多度大社の「上げ馬神事」は、毎年5月に行われる荘厳な伝統行事で、神聖な馬が神社の境内を駆け抜けます。
この神事は、豊作や無病息災を願う人々の祈りを込めたもので、迫力ある馬の走りは観る者を魅了します。
多度大社の社殿
歴史的な価値を持つ多度大社の社殿は、重厚な造りと美しい彫刻が特徴です。訪れることで神聖な雰囲気を感じられます。
境内に足を踏み入れると、心が洗われるような感覚に包まれることでしょう。
多度の杉並木
神社へ続く道沿いには、樹齢数百年の杉が立ち並び、厳かな雰囲気を醸し出しています。自然のエネルギーを感じることができます。
この杉並木は、参拝者に癒しとパワーを与えてくれるスポットです。
神楽殿
神楽殿では、定期的に神楽が奉納され、神々への感謝の気持ちを込めた演目が披露されます。伝統文化の魅力を体感できます。
神楽を観ることで、心が豊かになり、スピリチュアルなエネルギーを得られるでしょう。
多度大社(上げ馬神事)のおすすめ参拝ルート
-
- 1多度大社の鳥居
- 多度大社への参拝は、荘厳な鳥居をくぐるところから始まります。鳥居を通る前に心を整え、神聖な空間に足を踏み入れる準備をしましょう。この瞬間から、特別なエネルギーを感じることができます。
-
- 2手水舎で身を清める
- 鳥居をくぐった後、右手にある手水舎でしっかりと身を清めましょう。手水は神への敬意を示す大切な儀式です。清らかな水で心身をリフレッシュし、参拝に向けて気持ちを整えましょう。
-
- 3本殿での参拝
- 境内の中心、本殿へ進みます。多度大社は特に「馬の神様」として知られ、勝運や開運を求める多くの参拝者が訪れます。心を込めて「二拝二拍手一拝」の作法で参拝し、自分の願いをしっかりと伝えましょう。
-
- 4上げ馬神事の舞台
- 本殿の横には、上げ馬神事が行われる特別な舞台があります。この神事は、馬と人とが一体となる神聖な儀式です。訪れる際は、神事のエネルギーを感じ取り、祈りを捧げることを忘れずに。
-
- 5神楽殿での神楽鑑賞
- 神楽殿では、伝統的な神楽が演じられています。美しい舞と音楽に包まれながら、神様の祝福を受けるひとときを楽しみましょう。神楽を通じて、心が洗われるような感覚を味わえます。
-
- 6境内の自然散策
- 本殿の参拝後は、境内の自然を散策してみましょう。美しい緑と静寂に囲まれた場所で、リフレッシュしながら神聖なエネルギーを感じることができます。自然の中で過ごすことで、心が落ち着きます。
-
- 7御朱印・お守り授与所
- 参拝の最後に、社務所で御朱印やお守りを受け取ることをおすすめします。多度大社の御朱印は特に「勝運」の象徴として人気があり、参拝の記念や日々の守護として大切にしましょう。
-
- 8鳥居を出る前に一礼
- 参拝を終えたら、鳥居を出る前にもう一度感謝の気持ちを込めて一礼しましょう。多度大社の神聖な空間に感謝を捧げ、心に残ったエネルギーを日常に持ち帰る準備をします。
多度大社(上げ馬神事)の基本情報
所在地
〒511-0106 三重県桑名市多度町多度1681(会場)
アクセス
- 近鉄「桑名駅」からバスで約30分、「多度大社口」下車、徒歩約10分
- 三岐鉄道「多度駅」から徒歩約15分
- 名古屋方面からは、名古屋鉄道「名古屋駅」から特急を利用し、約40分で「桑名駅」へ
電話番号
参拝時間
8:30〜17:00
参拝料
参拝料:無料
駐車場
有り
まとめ
多度大社(上げ馬神事)は、三重県桑名市にある勝運の神社で、古くから「馬の神様」として崇拝されています。歴史あるこの神社では、毎年行われる上げ馬神事が特に有名で、多くの参拝者が訪れます。
境内には、荘厳な社殿や歴史的な杉並木があり、訪れることで心身が清められ、運気を引き寄せることができるでしょう。また、神楽殿では美しい伝統芸能を楽しむこともできます。
アクセスも良好で、近くには駐車場も完備されています。開運や厄除けを願う方々は、ぜひ多度大社を訪れて、その神聖な空間を体感してみてはいかがでしょうか。